ライン

 防災士

ライン

NPO法人日本防災士機構

防災士とは

防災士とは、社会の様々な場で減災と社会の防災向上のための活動が期待され、かつそのために十分な意識・知識・技能を有する者として、NPO法人日本防災機構が認定した人たちです。

防災士に期待される役割

防災士には、家庭・職場・地域のさまざまな場で多様な活躍が期待されています。その役割は大きくわけて3つあります。

・災害時の、公的支援が到着するまでの被害の拡大軽減。
・災害発生後の被害者支援の活動。
・平常時の防災意識の啓発、自助、共助活動の訓練。



特定非営利法人日本防災士会

防災士が行う3つの活動

防災士には、家庭・職場・地域のさまざまな場で多様な活躍が期待されています。その役割は大きく分けて3つあります。

1、事前対策・予防対策
 災害がやって来る前に、あらかじめ防災対策講じることによって被害を大きく軽減することが可能になります。防災士は、平常時の防災対策意識の啓発、自主防災組織や職場での防災計画立案、訓練の実施に取り組みます。

2、災害発生時の応急対応
 大規模災害が発生すると、公的機関も被災し、道路や消防水利が使えないといった事態に直面します。消防、警察、自衛隊などの救援の力が被災地域全域に効果的に及ぶには一定の時間がかかります。この間、家族を守り、まちを守るのは住民の共助によるほかありません。防災士は、初期消火、救助、搬送、安否確認、避難所開設等の対応にあたり、被害の軽減に寄与します。

3、復興支援活動
 被災地のインフラが被災前に復することを「復旧」と言い、被災地の生活・経済・文化が被災前と同等ないしはそれ以上の状態になることを「復興」と言います。防災士は息の長い被災地復興支援活動をめざします。

社会のさまざまな分野で活躍する防災士

防災士は、全国で4万2千人を超えています(2010年12月現在)。主な資格取得者は次のようにさまざまな分野にわたっており、社会のさまざまな分野で防災士が活躍しています。
  中央官庁・自治体職員/防災関連公的機関職員/消防職員・消防団員/警察職員/自衛隊職員/郵便局長/ライフライン関連機関職員/福祉関係職員(社会福祉協議会・福祉施設職員)/警備業・防犯関係/石油・エネルギー関係/学校職員・幼稚園・保育園職員/メディア・コミュニティFM放送局/宗教界/企業(防災担当・危機管理担当)/ボランティア・学生 他

日本防災士会ホームページ http://www.bousaisikai.jp/index.html
日本防災士機構ホームページ http://www.bousaisi.jp/

全国の自治体・学校(保育関係施設含む)・企業・団体等への防災講習を行っています!

講習やアドバイス等必要な場合は、メールにてお問い合わせください!

   問合せメール: ikeshobo2@live.jp

※本ホームページについてのお問い合わせは toshimacom@towninfo.biz

Copyright (C) タウン情報社 All Rights Reserved.